寺かふぇがたいせつにしたいこと

寺かふぇはカフェでお茶をするように、
お寺で静岡茶を飲みながらゆっくりする、そんなシンプルな催しです。

だからこそ、
どんな気持ちでやっているのかを、
ちゃんとお伝えしたいと思っています。

個々に様々な思いはあるのですが、
とくに寺かふぇの軸になっている3つのメッセージを
お伝えしたいと思います。



icon12寺かふぇが伝えていきたいことicon12


1.日本らしさ、静岡らしさを
 感じられる時間を持つたいせつさ


なかなか日常の中では感じられなかったりしますが、
それは自分の心の一番中心にある、「軸」を感じるたいせつな時間
そんな小さな時間のつみ重ねが、
やがて誇りや、心の豊かさになっていく気がします



2.お茶は飲み物ではないということ

正しくは「ただの飲み物」ではないということです
気持ちを内に秘める日本人は
お茶に様々な思いを託してきました
お茶を淹れることは文化であり
思いやりを伝えることでもあります
静岡人ですからなおさら、もっとお茶を知り、おいしくいただきたいですね



3.お寺があるということ

お寺は日本人の心を癒し、より良い道を照らすために
先人たちより護られてきた場所
自分を見つめる、静慮が必要なときには、
きっとあなたの近くにお寺があるはずです




ギューっと凝縮すると、こんな感じです。
凝縮しないと何時間か話さなければならないので、
また、後日にすることにしますicon12

ともあれ、
寺かふぇは楽しいですface02

それが一番大切ですねemoji42


同じカテゴリー(★はじめまして★)の記事画像
はじめまして
同じカテゴリー(★はじめまして★)の記事
 はじめまして (2009-11-30 00:00)

2010年11月18日 Posted byEmiko Totsuka at 21:40 │Comments(0)★はじめまして★

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寺かふぇがたいせつにしたいこと
    コメント(0)