かわいいシズラ
清水区のキャラクターシズラをご存じですか?

いつも寺かふぇを手伝ってくださる、玲さんのお友達の、
田代卓さんという方が生み出したキャラクターです。
かわいくてたまらなくて、私も大ファンなのですが、
先日その田代さんの展示会にご招待いただき、
清水のフェルケール博物館へ行ってきました。


大きなシズラや、他にもかわいらしい動物の絵などの作品を沢山見ることができ大満足。
誰にでもかけそうな単純な絵、でも、実は誰にも描けない絶妙なバランス。
わたしもシズラを描いてみたのですが、すごく変でした。
実際描いてみると、ミリ単位で計算されつくされていることがわかります。
フェルケール博物館も、はじめて行きました。
ドリームプラザ近くにあるので、存在は知っていたのですが。
ここは、想像以上です。


すごく見応えがあって、楽しかったです!
港町ならではの展示物が沢山あって、
例えば昔のお茶箱とか、船乗りが着ていたはっぴとか、缶詰etc...
デザインの素敵さが半端じゃなく大興奮。
きっとこの時代は、デザインする際、
いかに早く効率よく作るか、なんて概念はなかったと思います。
それはこれを見れば一目瞭然です。
いいものを作ろう、ただそれだけです。
感動しました。
本当におすすめ。
ぜひおでかけください。
2月末まで。

いつも寺かふぇを手伝ってくださる、玲さんのお友達の、
田代卓さんという方が生み出したキャラクターです。
かわいくてたまらなくて、私も大ファンなのですが、
先日その田代さんの展示会にご招待いただき、
清水のフェルケール博物館へ行ってきました。


大きなシズラや、他にもかわいらしい動物の絵などの作品を沢山見ることができ大満足。
誰にでもかけそうな単純な絵、でも、実は誰にも描けない絶妙なバランス。
わたしもシズラを描いてみたのですが、すごく変でした。
実際描いてみると、ミリ単位で計算されつくされていることがわかります。
フェルケール博物館も、はじめて行きました。
ドリームプラザ近くにあるので、存在は知っていたのですが。
ここは、想像以上です。


すごく見応えがあって、楽しかったです!
港町ならではの展示物が沢山あって、
例えば昔のお茶箱とか、船乗りが着ていたはっぴとか、缶詰etc...
デザインの素敵さが半端じゃなく大興奮。
きっとこの時代は、デザインする際、
いかに早く効率よく作るか、なんて概念はなかったと思います。
それはこれを見れば一目瞭然です。
いいものを作ろう、ただそれだけです。
感動しました。
本当におすすめ。
ぜひおでかけください。
2月末まで。