寺かふぇやります15

久々の更新です!
そして寺かふぇのお知らせです。
2017年11月19日 日曜日
10:30~15:00
静岡市葵区 洞慶院 茶室「老楳庵」にて
梅園で有名な洞慶院ですが、実は紅葉もとってもきれいなんですよ☆
おいしいお茶とお菓子をご用意して、お待ちしております。
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
お代は設定しておりません。
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください。
洞慶院
静岡市葵区羽鳥7-21-9
15回目の寺かふぇkonoyoは、洞慶院のお茶室『老楳庵』での開催。
今回はdoma雑貨店さんにお声がけをいただき、『保存食日和』という催し内での開催です。
その名の通り、保存食がテーマの催しで、わたしたちの他にもいろいろな出展者の方がいらっしゃり、
昔からの知恵や、食べ物を美味しく保存してくれる菌たちへ、感謝して楽しむ一日。
ワークショップもありますので、紅葉狩りがてらぜひお出かけください。
そしてそして今回は、相方のゆかりちゃんが都合により参加できないので、
ヨットはさみしいです。
手伝えるよ!って方がいたら、手伝ってくださいませ~(T_T)
よろしくお願いいたします☆
では、11月19日にお会いしましょう(^^♪
2017年10月31日 Posted by Emiko Totsuka at 17:05 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
寺かふぇやります14

寺かふぇやります14
11月22日
10:30〜15:00
洞慶院のお茶室老楳庵にて。
今回は我らが若和尚、崇元さんが、
洞慶院を離れる前の、
最後の記念の催しとなります。
寺かふぇ以外にも様々な試みがされるそうです。
崇元さん、すごい意気込みです!
きっと紅葉が見頃の時期。
楽しみですね。
この日のためだけのお茶とお菓子をご用意してお待ちしております。
詳細はまたアップさせていただきます^_^
2015年10月19日 Posted by Emiko Totsuka at 10:54 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
寺かふぇやります13
新緑の5月、
13回目の寺かふぇkonoyoを洞慶院で開催させていただきます。

2015年5月10日 日曜日
10:30~15:00
洞慶院 茶室「老楳庵」にて
緑がいっぱいの洞慶院。5月はきっと、
思わず深呼吸したくなる清々しさに包まれていることでしょう。
おいしいお茶とお菓子をご用意して、お待ちしております。
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
お代は設定しておりませんが
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください。
洞慶院
静岡市葵区羽鳥7-21-9
13回目の寺かふぇkonoyoを洞慶院で開催させていただきます。

2015年5月10日 日曜日
10:30~15:00
洞慶院 茶室「老楳庵」にて
緑がいっぱいの洞慶院。5月はきっと、
思わず深呼吸したくなる清々しさに包まれていることでしょう。
おいしいお茶とお菓子をご用意して、お待ちしております。
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
お代は設定しておりませんが
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください。
洞慶院
静岡市葵区羽鳥7-21-9
2015年03月26日 Posted by Emiko Totsuka at 21:45 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
凡ミスでメルアド変更
今まで使っていたアドレスが使えなくなってしまいました。
凡ミスです!!
それに伴いアドレス帳もなくなってしまいました・・・。
もし旧メルアドに連絡をくださっていた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい・・・。
新しいアドレスはこちら。
teracafekonoyo@gmail.com
gmailで、なにかの拍子に生年月日を聞かれたので、
じゃあ寺かふぇを始めた日にしよう!と入力したところ、
「あなたは5歳です。」
親の同意がどうのこうのとか書類を送れとかそんなかんじのことになってしまい・・・・・・
こんな凡ミスはそうそうないとは思いますが、
皆様もくれぐれもお気を付けください!
凡ミスです!!
それに伴いアドレス帳もなくなってしまいました・・・。
もし旧メルアドに連絡をくださっていた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい・・・。
新しいアドレスはこちら。
teracafekonoyo@gmail.com
gmailで、なにかの拍子に生年月日を聞かれたので、
じゃあ寺かふぇを始めた日にしよう!と入力したところ、
「あなたは5歳です。」
親の同意がどうのこうのとか書類を送れとかそんなかんじのことになってしまい・・・・・・
こんな凡ミスはそうそうないとは思いますが、
皆様もくれぐれもお気を付けください!
2015年03月02日 Posted by Emiko Totsuka at 00:51 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
明日は寺かふぇ
明日は雨なのかしら~・・・?どうでしょう?
わたくし自称晴れ女なので、がんばってみます!
これは私個人的に感じたことなのですが、
洞慶院は町からさほど遠くはないのですが、
奥まった、山に囲まれた場所にあるので、
到着して車から降りてみると、「あら、空気が違う」といつも思います。
周りの山々にろ過されて降りてきた空気、という感じがします。
しっとりしていて、澄んでいて、思わず深呼吸したくなる清々しさ。
明日はどんなお天気になるやら。
でもきっと、どんなお天気でも
その時々ならではのステキさがあることでしょう。
再度、告知をさせてください
12回目の寺かふぇkonoyoを洞慶院で開催させていただきます。
今年も梅の時期がやってきました
梅と言えば洞慶院!
梅園はきっと華やかな雰囲気に彩られていることでしょう。
2014年3月2日 日曜日
10:30~15:00
洞慶院 茶室「老楳庵」にて
静岡市葵区羽鳥7-21-9
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要です。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
商売ではないのでお代は設定しておりませんが
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
※ご注意ください※
当日、静岡マラソンがありますので、街中をお車で通ってこられる方はお気をつけください。
駐車場は入り口の梅園の前でなく、一番奥突き当たりにあるお墓の前の利用をおすすめします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください
わたくし自称晴れ女なので、がんばってみます!
これは私個人的に感じたことなのですが、
洞慶院は町からさほど遠くはないのですが、
奥まった、山に囲まれた場所にあるので、
到着して車から降りてみると、「あら、空気が違う」といつも思います。
周りの山々にろ過されて降りてきた空気、という感じがします。
しっとりしていて、澄んでいて、思わず深呼吸したくなる清々しさ。
明日はどんなお天気になるやら。
でもきっと、どんなお天気でも
その時々ならではのステキさがあることでしょう。
再度、告知をさせてください

12回目の寺かふぇkonoyoを洞慶院で開催させていただきます。
今年も梅の時期がやってきました

梅と言えば洞慶院!
梅園はきっと華やかな雰囲気に彩られていることでしょう。
2014年3月2日 日曜日
10:30~15:00
洞慶院 茶室「老楳庵」にて
静岡市葵区羽鳥7-21-9
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要です。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
商売ではないのでお代は設定しておりませんが
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
※ご注意ください※
当日、静岡マラソンがありますので、街中をお車で通ってこられる方はお気をつけください。
駐車場は入り口の梅園の前でなく、一番奥突き当たりにあるお墓の前の利用をおすすめします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください


2014年03月01日 Posted by Emiko Totsuka at 18:48 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
寺かふぇやります12
12回目の寺かふぇkonoyoを洞慶院で開催させていただきます。
今年も梅の時期がやってきます
梅と言えば洞慶院!
梅園はきっと華やかな雰囲気に彩られていることでしょう。
2014年3月2日 日曜日
10:30~15:00
洞慶院 茶室「老楳庵」にて
静岡市葵区羽鳥7-21-9
久しぶりにお茶室での開催。
冬にポカポカの陽の中で、老楳庵の縁側でお茶を飲むのは、本当に至福!
気持ちいいのなんのって!!
おいしいお茶とお菓子をご用意して、お待ちしております。
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要です。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
商売ではないのでお代は設定しておりませんが
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
※ご注意ください※
当日、静岡マラソンがありますので、街中をお車で通ってこられる方はお気をつけください。
駐車場は入り口の梅園の前でなく、一番奥突き当たりにあるお墓の前の利用をおすすめします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください
今年も梅の時期がやってきます

梅と言えば洞慶院!
梅園はきっと華やかな雰囲気に彩られていることでしょう。
2014年3月2日 日曜日
10:30~15:00
洞慶院 茶室「老楳庵」にて
静岡市葵区羽鳥7-21-9
久しぶりにお茶室での開催。
冬にポカポカの陽の中で、老楳庵の縁側でお茶を飲むのは、本当に至福!
気持ちいいのなんのって!!
おいしいお茶とお菓子をご用意して、お待ちしております。
寺かふぇkonoyoは、お寺を1日カフェに見立てる催し。
カフェにいくように気軽にお寺でお茶しよう、というコンセプトでやっています。
予約や作法は不要です。お気軽にお越しください。
その日のために選んだ静岡茶とお菓子でおもてなしいたします。
商売ではないのでお代は設定しておりませんが
1円以上のドネーション(寄付)をお願いしています。
ご協力をよろしくお願いいたします。
※ご注意ください※
当日、静岡マラソンがありますので、街中をお車で通ってこられる方はお気をつけください。
駐車場は入り口の梅園の前でなく、一番奥突き当たりにあるお墓の前の利用をおすすめします。
悪天候時は内容が変更になることがありますのでこちらのブログでご確認ください。
ぜひお出かけください


2014年02月26日 Posted by Emiko Totsuka at 14:18 │Comments(2) │寺かふぇイベント案内
寺かふぇやります11
寺かふぇやります11

寺かふぇkonoyo 11
2013年12月23日、月曜日祝日、
10:30~15:00
場所は、静岡市葵区羽鳥の、洞慶院です。

洞慶院は春・夏・秋・冬、晴れても雨でも、
その時々の美しさに、何度訪れても毎回感動します。
若和尚さんとわたしたちが近頃思っているのは、
この催しを、非日常から日常に近づけていきたいということ。
カフェに行くようにお寺に行く?それは誰でもどこでもそうだよね、というくらいの気軽さで、
気負いなく、日常のひとこまにできたらと。
だからわたしたちも、満を持して開催します!!!!という感じではなくて、
その日はそこに居ます、くらいの普段着の気持ちにシフトしていけたらと思っています。
もちろん、お茶には妥協はしません
ぜひおでかけください

寺かふぇkonoyo 11
2013年12月23日、月曜日祝日、
10:30~15:00
場所は、静岡市葵区羽鳥の、洞慶院です。

洞慶院は春・夏・秋・冬、晴れても雨でも、
その時々の美しさに、何度訪れても毎回感動します。
若和尚さんとわたしたちが近頃思っているのは、
この催しを、非日常から日常に近づけていきたいということ。
カフェに行くようにお寺に行く?それは誰でもどこでもそうだよね、というくらいの気軽さで、
気負いなく、日常のひとこまにできたらと。
だからわたしたちも、満を持して開催します!!!!という感じではなくて、
その日はそこに居ます、くらいの普段着の気持ちにシフトしていけたらと思っています。
もちろん、お茶には妥協はしません

ぜひおでかけください

2013年12月18日 Posted by Emiko Totsuka at 15:20 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
寺かふぇやります10・11
寺かふぇやります10・11

寺かふぇkonoyo 10
2013年11月23日、土曜日祝日、
10:30~15:00
寺かふぇkonoyo 11
2013年12月23日、月曜日祝日、
10:30~15:00
場所は、静岡市葵区羽鳥の、洞慶院です。

洞慶院は春・夏・秋・冬、晴れても雨でも、
その時々の美しさに、何度訪れても毎回感動します。
若和尚さんとわたしたちが近頃思っているのは、
この催しを、非日常から日常に近づけていきたいということ。
カフェに行くようにお寺に行く?それは誰でもどこでもそうだよね、というくらいの気軽さで、
気負いなく、日常のひとこまにできたらと。
だからわたしたちも、満を持して開催します!!!!という感じではなくて、
その日はそこに居ます、くらいの普段着の気持ちにシフトしていけたらと思っています。
もちろん、お茶には妥協はしませんが
ぜひおでかけください

寺かふぇkonoyo 10
2013年11月23日、土曜日祝日、
10:30~15:00
寺かふぇkonoyo 11
2013年12月23日、月曜日祝日、
10:30~15:00
場所は、静岡市葵区羽鳥の、洞慶院です。

洞慶院は春・夏・秋・冬、晴れても雨でも、
その時々の美しさに、何度訪れても毎回感動します。
若和尚さんとわたしたちが近頃思っているのは、
この催しを、非日常から日常に近づけていきたいということ。
カフェに行くようにお寺に行く?それは誰でもどこでもそうだよね、というくらいの気軽さで、
気負いなく、日常のひとこまにできたらと。
だからわたしたちも、満を持して開催します!!!!という感じではなくて、
その日はそこに居ます、くらいの普段着の気持ちにシフトしていけたらと思っています。
もちろん、お茶には妥協はしませんが

ぜひおでかけください

2013年11月11日 Posted by Emiko Totsuka at 13:42 │Comments(4) │寺かふぇイベント案内
フリースタイル茶会の申し込み
フリースタイル茶会のご予約が定員となりましたので、
受付を終了させていただきます。
ありがとうございました。
なお、カフェタイムはご予約なしで自由にご参加いただけます
カフェタイムの時間は、9時30分~12時45分までとなっております。
朝のお寺でのカフェタイム
本堂や境内で、自由な時間をお過ごしください

受付を終了させていただきます。
ありがとうございました。
なお、カフェタイムはご予約なしで自由にご参加いただけます

カフェタイムの時間は、9時30分~12時45分までとなっております。
朝のお寺でのカフェタイム

本堂や境内で、自由な時間をお過ごしください


2012年10月13日 Posted by Emiko Totsuka at 10:23 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
朝の寺かふぇとフリースタイル茶会
臨済寺で朝の寺かふぇと
茶室「無想庵」でのフリースタイル茶会を催します。

茶室「無想庵」でのフリースタイル茶会を催します。

年に2度、春と秋の特別公開日以外は入ることができないため
大変貴重な催しとなります。
臨済寺は多数の文化財や、
徳川家康が幼少期の人質時代を過ごしたことでも有名です。
山門から一歩足を踏み入れると、その荘厳な佇まいに圧倒され、
そして本堂や書院、茶室の美しさには圧巻の一言。
静岡の方には特に、一度はご覧いただきたいお寺です。
また、山の斜面に立てられた茶室「無想庵」は
茶道人憧れの場所。
その茶室で今回、
作法も正座も不要の、茶を楽しむための自由なお茶会
フリースタイル茶会も開催します。
2012年11月11日日曜日
第一部:フリースタイル茶会(要予約)
8:30~9:20
臨済寺茶室「無想庵」にて
参加費:900円
ご予約お申込みは10月1日より下記Eメールで受付いたします。
cafekonoyo@gmail.com
※お席の都合上、1回のお申込みで3名様までとさせていただきます。
第二部:朝の寺かふぇ(本堂でのカフェタイム)
9:30~12:45
予約は不要です。
本堂や縁側での自由なカフェタイムをお過ごしください。
なお、13時から、お寺主催の法話の会があります。
ご希望の方は当日お寺にてお申し込みください。
大変貴重な催しとなります。
臨済寺は多数の文化財や、
徳川家康が幼少期の人質時代を過ごしたことでも有名です。
山門から一歩足を踏み入れると、その荘厳な佇まいに圧倒され、
そして本堂や書院、茶室の美しさには圧巻の一言。
静岡の方には特に、一度はご覧いただきたいお寺です。
また、山の斜面に立てられた茶室「無想庵」は
茶道人憧れの場所。
その茶室で今回、
作法も正座も不要の、茶を楽しむための自由なお茶会
フリースタイル茶会も開催します。
2012年11月11日日曜日
第一部:フリースタイル茶会(要予約)
8:30~9:20
臨済寺茶室「無想庵」にて
参加費:900円
ご予約お申込みは10月1日より下記Eメールで受付いたします。
cafekonoyo@gmail.com
※お席の都合上、1回のお申込みで3名様までとさせていただきます。
第二部:朝の寺かふぇ(本堂でのカフェタイム)
9:30~12:45
予約は不要です。
本堂や縁側での自由なカフェタイムをお過ごしください。
なお、13時から、お寺主催の法話の会があります。
ご希望の方は当日お寺にてお申し込みください。
臨済寺
静岡市葵区大岩町7-1
054-245-2740
●JR静岡駅から安東循環線バス15分
臨済寺前下車、徒歩2分
※駐車場が少ないため、公共の交通機関をおすすめします。
※お手伝いいただける方を募集しています。お気軽にご連絡ください。
※悪天候の場合は延期になることがございます。ホームページでご確認ください。
ぜひおでかけください☆
よろしくお願いいたします。