コノヨの2011年
今年も明日で終わり。いろいろなことがありましたね。
2011年に起こったこと、自分が感じた気持ちを、
これからも忘れずにもち続けていたいと思います。
わたしたちの活動は、
お寺を一日カフェにする「寺かふぇkonoyo」を、
梅の時期に、静岡の洞慶院で、
紅葉の時期に、藤枝の龍雲寺で催しました。
フリースタイルにお茶を楽しむ「フリースタイル茶会」は、
春にシミフェス内で、
はらっぱに竹でスタードームを作り、その中に畳を敷いての
一日茶室「竹庵」を催しました。
秋には、登呂遺跡復元住居内で
「遺跡茶会」を催しました。
今は真っ白な2012年、なにをしましょうか。
どんなインスピレーションがふってくるでしょうか。
そしてその先にどんな出会いがあるのでしょう。
楽しみですね
さて、寒い日はゆっくりと読書がしたいものです。
私が冬休みに読むのはこの本です。


一日一生/天台宗大阿闍梨 酒井 雄哉
親友におすすめされたこの本。
一年前も同じ時期に読みました。
心がニュートラルに戻る。
この時期にもっとも読みたい本。
私にはなくてはならない一冊です。
字がおおきくて、ページ数もあまりなく、読みやすい本です。
ぜひ読んでみてください。
寒いのであたたかくして、暴飲暴食にお気をつけて
よいお年を。
2011年に起こったこと、自分が感じた気持ちを、
これからも忘れずにもち続けていたいと思います。
わたしたちの活動は、
お寺を一日カフェにする「寺かふぇkonoyo」を、
梅の時期に、静岡の洞慶院で、
紅葉の時期に、藤枝の龍雲寺で催しました。
フリースタイルにお茶を楽しむ「フリースタイル茶会」は、
春にシミフェス内で、
はらっぱに竹でスタードームを作り、その中に畳を敷いての
一日茶室「竹庵」を催しました。
秋には、登呂遺跡復元住居内で
「遺跡茶会」を催しました。
今は真っ白な2012年、なにをしましょうか。
どんなインスピレーションがふってくるでしょうか。
そしてその先にどんな出会いがあるのでしょう。
楽しみですね

さて、寒い日はゆっくりと読書がしたいものです。
私が冬休みに読むのはこの本です。
一日一生/天台宗大阿闍梨 酒井 雄哉
親友におすすめされたこの本。
一年前も同じ時期に読みました。
心がニュートラルに戻る。
この時期にもっとも読みたい本。
私にはなくてはならない一冊です。
字がおおきくて、ページ数もあまりなく、読みやすい本です。
ぜひ読んでみてください。
寒いのであたたかくして、暴飲暴食にお気をつけて

よいお年を。