春らしく

この時期らしい春の嵐がきていますね。
毎年、同じ時期に、桜の花が散ってしまうんじゃないかと心配している気がします。

寺活にも少しずつ動きやすい季節になってきて、嬉しいです。

先日のお茶のお稽古は、吊り釜でした。
こちらの写真でおわかりいただけるでしょうか。
釜が天井から吊るされているんです。


春が来るとこのように天井から吊るして、
春風に釜が揺れる風情を楽しむというものです。

そして先生が作ってくださったお菓子には、かわいらしい早蕨(さわらび)が。


春には春のもてなしがあるんですね。
しかも、おまんじゅうを食べたら、あったかかった・・・face02
わたしたちが来る前に、あたためておいて下さったのです。
さりげない心遣い、おもてなしを受けるというのは、
本当に心の栄養になる気がします。


私は週末にお茶のお稽古をしていていつも思うのですが、
一週間のうちに、疲れて、悩んで、
まるで福笑いのように顔のパーツがおかしなところにいってしまったのを、
お手前をしているうちに、
目はこの位置です、鼻はここで、口がここです、なんていうふうに
福笑の顔が本来の正しい位置に戻る、という風な感覚になります。

お茶があるべき場所にあるべきものを置きなおしてくれる。
しばらくはこの週末のたしなみは私にとってなくてはならないもののようです。


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
やっぱりカフェが好き
なまづやさん
桜のおたより
かわいいシズラ
金麟さんにて
心静かに
同じカテゴリー(徒然)の記事
 やっぱりカフェが好き (2018-01-17 10:15)
 なまづやさん (2016-05-15 22:52)
 続、くまごろう (2016-04-30 19:03)
 熊蜂のくまごろう (2016-04-26 23:23)
 桜のおたより (2016-03-14 11:46)
 かわいいシズラ (2016-02-01 18:01)

2012年04月03日 Posted byEmiko Totsuka at 21:01 │Comments(0)徒然

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春らしく
    コメント(0)