鴨川越えて
今年のお花見は京都に行ってきました。

こんな感じのピカリと晴れ。お天気に恵まれました。
なにはともあれ、とにかくこちらを食します。

行列はしたくないので、10時開店と同時に都路里。
食べ終わる頃には長い行列ができていました。
錦小路をお散歩。お目当ては「有次」。
美しい職人技の品々。本当に憧れてしまいます。
いつか思う存分お買い物してみたいです。

湯葉。

嵐山へ。実は初めて行きました。

天龍寺の瓦、いかついです。
近くで見るとこんな。かっこいいです。

天龍寺って、すごく洒落てます。
私は勝手に感性が合うお寺だなと思いました。

お茶は嵯峨野湯で。
その名のとおり、銭湯をリノベーションしたカフェです。

2日目は今回のメインイベント、醍醐寺へお花見に。

醍醐寺はとにかく広くて、山1つまるまるあるので、全て見ようと思ったら一日かかります。
今回は山の下だけ、「三宝院」「伽藍」「霊宝館」に行きました。

ここは3箇所それぞれに入場料がいるのですが、3箇所全部行ったほうがいいと思います。
どこも本当に素晴らしいのです。

とくに素晴らしかったのは、霊宝館にあるこの桜。

大きく枝を伸ばした一本の桜。
『この木何の木気になる木』なみです。
この一本のために京都に来たんだと思えるほどの美しさでした。
京都ではこちらも欠かせないですね。

そんでもって私はこちらも外せません。先斗町。

私の好きな路地、ベスト10には入ります。
写真には撮れませんでしたが、2日目のカフェは街中の『火裏蓮花』へ行きました。
食べ物も飲み物も全て美味しく、雰囲気もよく、かなりすてきでした。
すごくオススメです。
火裏蓮花で食べた酒粕のチーズケーキがあまりにも美味しくて、
帰ってきてからもう2回も自分で作ってしまいました。
最近は京都は一日一寺がいいなと思うようになりました。
はしごしていろいろ見るというよりは、ひとつのお寺をじっくり見たい。
欲張らずにゆったりとした気持ちで。
そして何度も足を運べばいいんだと思います。
京都は本当に何回行ってもいいですね。

春を満喫できました

こんな感じのピカリと晴れ。お天気に恵まれました。
なにはともあれ、とにかくこちらを食します。

行列はしたくないので、10時開店と同時に都路里。
食べ終わる頃には長い行列ができていました。
錦小路をお散歩。お目当ては「有次」。
美しい職人技の品々。本当に憧れてしまいます。
いつか思う存分お買い物してみたいです。

湯葉。

嵐山へ。実は初めて行きました。

天龍寺の瓦、いかついです。
近くで見るとこんな。かっこいいです。

天龍寺って、すごく洒落てます。
私は勝手に感性が合うお寺だなと思いました。

お茶は嵯峨野湯で。
その名のとおり、銭湯をリノベーションしたカフェです。

2日目は今回のメインイベント、醍醐寺へお花見に。

醍醐寺はとにかく広くて、山1つまるまるあるので、全て見ようと思ったら一日かかります。
今回は山の下だけ、「三宝院」「伽藍」「霊宝館」に行きました。

ここは3箇所それぞれに入場料がいるのですが、3箇所全部行ったほうがいいと思います。
どこも本当に素晴らしいのです。

とくに素晴らしかったのは、霊宝館にあるこの桜。

大きく枝を伸ばした一本の桜。
『この木何の木気になる木』なみです。
この一本のために京都に来たんだと思えるほどの美しさでした。
京都ではこちらも欠かせないですね。

そんでもって私はこちらも外せません。先斗町。

私の好きな路地、ベスト10には入ります。
写真には撮れませんでしたが、2日目のカフェは街中の『火裏蓮花』へ行きました。
食べ物も飲み物も全て美味しく、雰囲気もよく、かなりすてきでした。
すごくオススメです。
火裏蓮花で食べた酒粕のチーズケーキがあまりにも美味しくて、
帰ってきてからもう2回も自分で作ってしまいました。
最近は京都は一日一寺がいいなと思うようになりました。
はしごしていろいろ見るというよりは、ひとつのお寺をじっくり見たい。
欲張らずにゆったりとした気持ちで。
そして何度も足を運べばいいんだと思います。
京都は本当に何回行ってもいいですね。

春を満喫できました
