寺かふぇ始まりました!
全力でおすすめ
鼓童のコンサートを観に行ってきました。
和太鼓をはじめ、日本の伝統的な楽器を使った演奏や踊りをする人たちです。
もう35年くらいあるグループ。
もう本当に本当に、超絶いいです!
世界中の全員に観に行ってもらいたいです!笑
和太鼓ですから、予備知識ゼロでOK。
お祭りが始まる時に、太鼓が一斉に鳴り響くと、
わーってドキドキしてテンションあがりますよね。
あれが、ずっとなんですよ。
そして上手いのなんのって。(あたりまえなんですけどね)
そしてかっこいいのなんのって。
前回は、鼓童の中の別企画、「打男」っていうのを観に行って、
個人的にはそちらのほうがおススメなのですが、
本家の鼓童も最高です。
オリンピックで、和太鼓をぜひ披露してほしいな~☆
そして私は和太鼓を習いたくてたまらなくなってしまっています!

和太鼓をはじめ、日本の伝統的な楽器を使った演奏や踊りをする人たちです。
もう35年くらいあるグループ。
もう本当に本当に、超絶いいです!
世界中の全員に観に行ってもらいたいです!笑
和太鼓ですから、予備知識ゼロでOK。
お祭りが始まる時に、太鼓が一斉に鳴り響くと、
わーってドキドキしてテンションあがりますよね。
あれが、ずっとなんですよ。
そして上手いのなんのって。(あたりまえなんですけどね)
そしてかっこいいのなんのって。
前回は、鼓童の中の別企画、「打男」っていうのを観に行って、
個人的にはそちらのほうがおススメなのですが、
本家の鼓童も最高です。
オリンピックで、和太鼓をぜひ披露してほしいな~☆
そして私は和太鼓を習いたくてたまらなくなってしまっています!

2015年09月19日 Posted by Emiko Totsuka at 23:19 │Comments(0) │徒然
やっかいもの?

冬瓜を切った断面。
冷え冷え〜って感じ!
フローズン風!
あまりにもデカすぎて、
切るのに一苦労。
また一度切ったら毎日食べなきゃならないし、
かといって冷凍したらそれっきり忘れてしまう、
そんなやっかいもの扱いされがちな、
冬瓜。
でもでも、鶏肉と茶色くなるまで煮たら
うまかった…☆
味染みる〜!幸せ^_^
2015年09月07日 Posted by Emiko Totsuka at 22:06 │Comments(0) │徒然
ほぼハエ

さやいんげんに色々な虫が休憩しています。
こんな虫もいました。
なんともきれいなメタリックブルーの胴体に、
透明な羽は、虹色に光を反射しているじゃありませんか。
思わず写真を撮ってしまいました。
なんて美しいのかと。
ほぼハエだというのに!
トンボも蝶もこのハエっぽい虫も、
自分の美しさにも気づかずただ懸命に生きていますね。
本当は美しいも醜いも、そんな分別はないのですが。
2015年08月03日 Posted by Emiko Totsuka at 20:38 │Comments(0) │徒然
ひみつの小径

この涼しげな小径は何でしょう?
これは、さやいんげんです。
人1人通れるトンネルになっています。
上に伸びてくから、土地の広さに対して量はたくさんとれるわけですね。
いろいろな虫も休憩しています。
不思議で素敵なものを
いつもそばに感じています。
2015年08月02日 Posted by Emiko Totsuka at 21:04 │Comments(0) │徒然
西荻窪まち案内
大好きでたまらない!っていいですよね。
「悲しいとき、落ち込んでいるとき、
大好きなものたちを思い出してごらん、
なんだか気分が良くなるから」
というのは、
「My Favorite Things」 という歌(JRの京都行こうのCMでおなじみ)の歌詞。
本当にその通りだなあ、と思います。

こちらはcotitoの不思議な植物
町もしかり。
今日は大好きな町のひとつ、西荻窪を
勝手にまち案内!
昔5年ほど住んでいました。
私が住んでいたころはすごくアンダーグラウンドでノスタルジックで、
アジアのどこかの町というような独特の怪しさがありました。
町中いたる所にアンティークや骨董屋、古書店があるせいか、
芸術を知る人、深く情緒的に生きる人、そんな人が多かったように思います。
そこに気づいた人たちが集まってきて新しい感性が加わり、
そして今やすっかりおしゃれな町に変貌してしまいました。
今ニシオギは、わざわざ行く町になりました。
ニシオギの歩きかた、モデルコース
昼:りげんどう・アンティークショップ・古喫茶めぐり
夕方:マクロビなお菓子屋さんでお土産を買う
夜:南口のにぎにぎ、ハンサム食堂あたりで飲む
ニシオギの縮図=ほびっと村
30年以上前からあるカウンターカルチャーの聖地。
オーガニックな八百屋、カフェ、精神世界の本屋、 イベントホールの総合オーガニックスペース。
ニシオギのランドマーク
戎・・・えびす。焼き鳥屋。何店舗かある。南口出て右のところが西荻らしい雰囲気。
こけしや・・・ケーキと洋食。
アンティーク・骨董店、推定60店舗以上・・・ニシオギは骨董・古道具の町。アンティークマップがあります。
ニシオギの古喫茶店 全部行ってほしい・・・でも一番はダンテ。
1 ダンテ
2 物豆奇
3 どんぐり舎
ニューカマー。食事と雑貨の複合店
1 Re:gendo(りげんどう)・・・超すてき。島根のNo.1すてきスポット、群言堂の西荻店。
2 松庵文庫・・・すてき。
3 西荻百貨店・・・すてき。
その他
1 パパパパパイン・・・パイナップルラーメン屋。全く邪道じゃなく、普通にレベル高いです。
2 みずのそら・・・涼しげですてきなギャラリー
3 cotito・・・珍しい植物に囲まれてお茶できます
4 西荻紙店・・・攻めてる紙のギャラリーショップ
5 雨と休日・・・、「穏やかな音楽を集める」というコンセプトのCDショップ
6・・・あ、もう書ききれない・・・・
東京へ行った際は、西荻にぜひ☆
「悲しいとき、落ち込んでいるとき、
大好きなものたちを思い出してごらん、
なんだか気分が良くなるから」
というのは、
「My Favorite Things」 という歌(JRの京都行こうのCMでおなじみ)の歌詞。
本当にその通りだなあ、と思います。

こちらはcotitoの不思議な植物
町もしかり。
今日は大好きな町のひとつ、西荻窪を
勝手にまち案内!
昔5年ほど住んでいました。
私が住んでいたころはすごくアンダーグラウンドでノスタルジックで、
アジアのどこかの町というような独特の怪しさがありました。
町中いたる所にアンティークや骨董屋、古書店があるせいか、
芸術を知る人、深く情緒的に生きる人、そんな人が多かったように思います。
そこに気づいた人たちが集まってきて新しい感性が加わり、
そして今やすっかりおしゃれな町に変貌してしまいました。
今ニシオギは、わざわざ行く町になりました。
ニシオギの歩きかた、モデルコース
昼:りげんどう・アンティークショップ・古喫茶めぐり
夕方:マクロビなお菓子屋さんでお土産を買う
夜:南口のにぎにぎ、ハンサム食堂あたりで飲む
ニシオギの縮図=ほびっと村
30年以上前からあるカウンターカルチャーの聖地。
オーガニックな八百屋、カフェ、精神世界の本屋、 イベントホールの総合オーガニックスペース。
ニシオギのランドマーク
戎・・・えびす。焼き鳥屋。何店舗かある。南口出て右のところが西荻らしい雰囲気。
こけしや・・・ケーキと洋食。
アンティーク・骨董店、推定60店舗以上・・・ニシオギは骨董・古道具の町。アンティークマップがあります。
ニシオギの古喫茶店 全部行ってほしい・・・でも一番はダンテ。
1 ダンテ
2 物豆奇
3 どんぐり舎
ニューカマー。食事と雑貨の複合店
1 Re:gendo(りげんどう)・・・超すてき。島根のNo.1すてきスポット、群言堂の西荻店。
2 松庵文庫・・・すてき。
3 西荻百貨店・・・すてき。
その他
1 パパパパパイン・・・パイナップルラーメン屋。全く邪道じゃなく、普通にレベル高いです。
2 みずのそら・・・涼しげですてきなギャラリー
3 cotito・・・珍しい植物に囲まれてお茶できます
4 西荻紙店・・・攻めてる紙のギャラリーショップ
5 雨と休日・・・、「穏やかな音楽を集める」というコンセプトのCDショップ
6・・・あ、もう書ききれない・・・・
東京へ行った際は、西荻にぜひ☆
2015年07月31日 Posted by Emiko Totsuka at 20:53 │Comments(0) │徒然
みずのそら色

みずのそら、というギャラリーに、
みずのそらのような色の
トンボがいました。
しばしの涼を感じさせてくれました。
ちなみに…
みずのそらで、
鉱石を眺めながら酒を飲む、
鉱物Barという催しがあるそうです。
鉱物アソビ、という方の主催です。
すごく、気になります!
http://www.mizunosora.com/event177.html
2015年07月20日 Posted by Emiko Totsuka at 19:39 │Comments(0) │徒然
日常以上、旅行未満



いよいよ本格的に夏到来!
今、東京に来ています。
日常以上、旅行未満な場所。
昔バックパッカー風情だった私は
ゲストハウスは平気。
今もゲストハウスに滞在して、
外国人とおしゃべりしたり
はにかんだり(英語聞き取れず)しています。
出没エリアは、
だいたい中央線。
夏の夜は特にいいですね。
入り組んだ細い路地に立ち飲みや焼き鳥屋があって、高揚感に溢れています。
この高揚した路地、私的にはこれが東京らしさ、中央線らしさ、そして、
アジアって感じがします。
夏は東京に来ずにいられない。
冬は寒いからお断りです。
日常以上旅行未満、
ちょっとした逃避行、たまにはいいですね。
近頃はオシャレなゲストハウスが増えました。
チャレンジしてみませんか?
ドミトリー!
写真は梅雨の夕暮れ。きれいでしたね。
晴れ渡った空よりも、雲がある方が、
夕暮れはドラマチックです。
have a good summer
あなたの夏が眩しく輝きますように。
2015年07月19日 Posted by Emiko Totsuka at 22:22 │Comments(0) │徒然
イカセンター
先日、前から気になっていた、
イカセンターに行ってきました。

イカセンター、その名のとおり、
イカ三昧です。

ときめく盛りかた。

お刺身は、動いてます!

日本人が一番食べる魚は、イカ!
ごちそうさまでした^_^
イカセンターに行ってきました。

イカセンター、その名のとおり、
イカ三昧です。

ときめく盛りかた。

お刺身は、動いてます!

日本人が一番食べる魚は、イカ!
ごちそうさまでした^_^
2015年06月28日 Posted by Emiko Totsuka at 13:07 │Comments(0) │徒然
ヒーリングな田植え

初めて田植えをしました。
田植えってなんて気持ち良いのでしょう!?
これは驚きです!
泥のひんやり、ねっとり感。
なんとも癒される心地良さ。
前に陶芸をやった時に、
陶芸家の清水さんに、
泥に癒しの効果があると教えていただきました。
押したら押しただけムニュ〜っと形が変わる、自然界では泥だけが持つあの質感です。
田植えも陶芸の時のような、
脳内にふぁ〜っと広がるあの至福が確かにありました!
田植えは急いでできないんですね。
早く動こうなんて思えば間違いなく泥の中に転びます。
一歩一歩ムニュ〜っとゆっくり歩く。
普段じゃありえないそのスローな動きがたまらなく新鮮。
田植え、最高に気持ちいい!
今は色々なところで田植え体験ができるので、やったことがない方は是非やってみるといいと思います。
特に子供は^_^
楽しく素敵な体験でした!