世界お茶まつり2010
今回初めて行った、世界お茶まつり2010
こんなに楽しいとは・・・期待以上でした

たくさんのブースに静岡・日本・世界のお茶がいっぱい。

岡部の玉露コーナーにて
淹れ方を教えていただき、初めて玉露を自分で淹れました
美味

茶を淹れる姿ももてなしのうち。
姿勢・所作・言葉が美しい茶人にはつい目を奪われてしまいます。

創作茶室にて
おおきな器!お茶会もこんな風に、どんどん自由に気軽になっていったらいいと思う
すごく興味があります。

ワインボトルに入ったお茶
ほとんどのブースで試飲は無料だったのですが、こちらは有料。
でも逆に気になって、試飲してみました

とにかく、ガツンときました。
発酵してます。味わったことがない味。
セレブのパーティーに呼ばれたら手土産に持っていきたい感じです。
もしスーパーセレブのパーティーなら、手土産にはこちらを。
右下お値段見えますか・・・?

衝撃ですね!
面白い・・・奥が深い茶の世界。
他にも
和菓子とテーブルコーディネートや、茶器の展示、
竹田武史さんの写真展「茶馬古道をゆく」はとても素晴らしかったです。
心が揺さぶられて、胸が熱くなりました。
あらためて、お茶は飲み物ではないんだな、と思いました。
正確には、飲み物ではあるけれど、ただの飲み物ではないということです。
文化であるし、アートである。
でも私は、もしお茶ってなんですか?という質問があったら、
思いやりだと答えます。
お茶のすばらしさを再確認できた一日でした

こんなに楽しいとは・・・期待以上でした

たくさんのブースに静岡・日本・世界のお茶がいっぱい。
岡部の玉露コーナーにて
淹れ方を教えていただき、初めて玉露を自分で淹れました


茶を淹れる姿ももてなしのうち。
姿勢・所作・言葉が美しい茶人にはつい目を奪われてしまいます。
創作茶室にて
おおきな器!お茶会もこんな風に、どんどん自由に気軽になっていったらいいと思う

すごく興味があります。
ワインボトルに入ったお茶
ほとんどのブースで試飲は無料だったのですが、こちらは有料。
でも逆に気になって、試飲してみました

とにかく、ガツンときました。
発酵してます。味わったことがない味。
セレブのパーティーに呼ばれたら手土産に持っていきたい感じです。
もしスーパーセレブのパーティーなら、手土産にはこちらを。
右下お値段見えますか・・・?

衝撃ですね!
面白い・・・奥が深い茶の世界。
他にも
和菓子とテーブルコーディネートや、茶器の展示、
竹田武史さんの写真展「茶馬古道をゆく」はとても素晴らしかったです。
心が揺さぶられて、胸が熱くなりました。
あらためて、お茶は飲み物ではないんだな、と思いました。
正確には、飲み物ではあるけれど、ただの飲み物ではないということです。
文化であるし、アートである。
でも私は、もしお茶ってなんですか?という質問があったら、
思いやりだと答えます。
お茶のすばらしさを再確認できた一日でした

2010年10月31日 Posted by Emiko Totsuka at 23:28 │Comments(0) │茶活
ダチョウ牧場の中のカフェ・つなぐ
静波海岸にある
ダチョウ牧場の中のカフェ・つなぐでお茶してきました

ホントにダチョウがいるの?と半信半疑でしたが・・・・いました

「よく来たね。」・・・と言われた気がした。・・・かわいい


お店の中は天井が高く、
広々としたお庭を眺めながらのお茶はとっても寛げました。
テーブルや椅子や、小物類、置かれている本などに
お店の方のセンスの良さがにじみでていました。
ダチョウに癒され、お茶して寛げる、すてきなカフェでした
ダチョウ牧場の中のカフェ・つなぐでお茶してきました


ホントにダチョウがいるの?と半信半疑でしたが・・・・いました


「よく来たね。」・・・と言われた気がした。・・・かわいい



お店の中は天井が高く、
広々としたお庭を眺めながらのお茶はとっても寛げました。
テーブルや椅子や、小物類、置かれている本などに
お店の方のセンスの良さがにじみでていました。
ダチョウに癒され、お茶して寛げる、すてきなカフェでした

タグ :ダチョウ牧場の中のカフェ
2010年09月24日 Posted by Emiko Totsuka at 00:17 │Comments(0) │茶活
縁側カフェ@大間
念願だった、大間の『縁側カフェ』に行ってきました。
過疎化・高齢化が進む地域で、
住民の家の縁側を「縁側カフェ」として開放するという試みです。
今までなかなかいけずにいたのですが、ゆかりちゃんが連れて行ってくれました
初めてなのに、懐かしいステキな縁側。
県外から来られている方もいらっしゃいました。
こちらは森さん宅です。

山のお茶と、自家製のお茶請けでもてなしてくださいます。
これがまたおいしいこと!
野菜だけでこの満足感。感動的でした

天空の癒しの里と呼ばれているのが頷けます。


こんなところをすり抜けて・・・

小櫻さん宅(ツリーハウス)では淹れたてのコーヒーと、焼きたてのマドレーヌがいただけます。
ハンモックが好き、という話をしていたら、出してきて設置してくださいました
ハンモックに揺られるユカリ氏。
水墨画のように重なる山々を眺めながらのカフェタイムは最高
朝から晩までボーっとしていたい!


素晴らしい場所でした
カフェとはいえ、こんなにスピリットがあり、気持ちが伝わるあったかい縁側カフェ。
空気も、お茶も、野菜も美味しくて、景色も美しい。
しかし高齢化が進み、あと5年もしたら、600年続いてきたこの集落もなくなるかもしれない、
そんな話を聞きました。
少し遠いけれど、ここも市街地と同じ葵区です。
まずは自分の住む区を知り、市を知り、静岡を知ることはとても大切なこと。
ぜひ一度、訪れていただきたい場所です
過疎化・高齢化が進む地域で、
住民の家の縁側を「縁側カフェ」として開放するという試みです。
今までなかなかいけずにいたのですが、ゆかりちゃんが連れて行ってくれました

初めてなのに、懐かしいステキな縁側。
県外から来られている方もいらっしゃいました。
こちらは森さん宅です。

山のお茶と、自家製のお茶請けでもてなしてくださいます。
これがまたおいしいこと!
野菜だけでこの満足感。感動的でした


天空の癒しの里と呼ばれているのが頷けます。


こんなところをすり抜けて・・・

小櫻さん宅(ツリーハウス)では淹れたてのコーヒーと、焼きたてのマドレーヌがいただけます。
ハンモックが好き、という話をしていたら、出してきて設置してくださいました

ハンモックに揺られるユカリ氏。
水墨画のように重なる山々を眺めながらのカフェタイムは最高

朝から晩までボーっとしていたい!


素晴らしい場所でした

カフェとはいえ、こんなにスピリットがあり、気持ちが伝わるあったかい縁側カフェ。
空気も、お茶も、野菜も美味しくて、景色も美しい。
しかし高齢化が進み、あと5年もしたら、600年続いてきたこの集落もなくなるかもしれない、
そんな話を聞きました。
少し遠いけれど、ここも市街地と同じ葵区です。
まずは自分の住む区を知り、市を知り、静岡を知ることはとても大切なこと。
ぜひ一度、訪れていただきたい場所です
