春のお茶事
お茶事にお呼ばれしてきました。
今回は、春のお茶事、「茶飯釜」。
「飯」という字の通り、
ご飯を炊きながらやる、ちょっとおもしろい茶会です!
会が進むうちに、ご飯の炊ける匂いが茶室に充満し、なんとも幸せな気分に包まれます
春ならではなのが、この吊り釜。
春風に揺れる風情を楽しめます。

まずは炭に火をおこして。

ご飯をセット。

炊けましたー!
続きまして、汁物をセット。

米を炊きつつ会を進める、このライブ感がたまらなく楽しいですね。
途中で蓋をあけることは出来ないので、
匂いと、パチパチという音に耳を澄まして、みんなで炊き具合を予想します。
米を炊くことに、はじめてこんなに集中し、五感を使って向き合った気がします。
そして炊き上がったご飯のおいしいこと!
ストーリーがある食べ物はやっぱりおいしいですね。
ちなみにインドの伝統医学アーユルヴェーダでは、
ご飯の炊ける匂いは「生命力」そのものだそうで。
もっとも人を幸せにする匂いなのかもしれないな~、なんて考えていました。

掛け軸はこの時期にぴったりの兜でした。
いつも楽しい茶事を催してくださる先生に感謝。
茶飯釜、幸せなひとときでした。
ありがとうございました。
今回は、春のお茶事、「茶飯釜」。
「飯」という字の通り、
ご飯を炊きながらやる、ちょっとおもしろい茶会です!

会が進むうちに、ご飯の炊ける匂いが茶室に充満し、なんとも幸せな気分に包まれます

春ならではなのが、この吊り釜。
春風に揺れる風情を楽しめます。

まずは炭に火をおこして。

ご飯をセット。

炊けましたー!
続きまして、汁物をセット。

米を炊きつつ会を進める、このライブ感がたまらなく楽しいですね。
途中で蓋をあけることは出来ないので、
匂いと、パチパチという音に耳を澄まして、みんなで炊き具合を予想します。
米を炊くことに、はじめてこんなに集中し、五感を使って向き合った気がします。
そして炊き上がったご飯のおいしいこと!
ストーリーがある食べ物はやっぱりおいしいですね。
ちなみにインドの伝統医学アーユルヴェーダでは、
ご飯の炊ける匂いは「生命力」そのものだそうで。
もっとも人を幸せにする匂いなのかもしれないな~、なんて考えていました。

掛け軸はこの時期にぴったりの兜でした。
いつも楽しい茶事を催してくださる先生に感謝。
茶飯釜、幸せなひとときでした。
ありがとうございました。
2013年05月03日 Posted byEmiko Totsuka at 16:59 │Comments(2) │茶活
この記事へのコメント
食事付き!!クイズ付き!!
面白そう。
キャンプを思いだしました。上手く炊けてなくても美味しい気持ちになるような(v´∀`)ハ(´∀`v)
茶飯釜.
体験してみたいです。
面白そう。
キャンプを思いだしました。上手く炊けてなくても美味しい気持ちになるような(v´∀`)ハ(´∀`v)
茶飯釜.
体験してみたいです。
Posted by つしまやー at 2013年05月07日 09:35
つしまやーさん
コメントありがとうございます☆
わたしもキャンプを思い出しました!
おいしさが5割増しくらいになりますよね。
お茶事、楽しいです~。
コメントありがとうございます☆
わたしもキャンプを思い出しました!
おいしさが5割増しくらいになりますよね。
お茶事、楽しいです~。
Posted by konoyo
at 2013年05月19日 22:38
