寺かふぇやります6

寺かふぇやります6
今回は、
梅が見ごろの洞慶院のお茶室で、
なまづやさんの新作器で、
永平寺流・焼き茶をいただく寺かふぇ
です。

今回は、
梅が見ごろの洞慶院のお茶室で、
なまづやさんの新作器で、
永平寺流・焼き茶をいただく寺かふぇ

2011年最初の寺かふぇは、
初心にかえるべく、1年前と同じように2人で行います。
丁寧におもてなしをしたいのと、場所が小さなお茶室のため、
今回はご予約を承っての開催とさせていただきます。
(時間制限はありません。どうぞごゆっくり)
ご希望の方はEメールで、ご希望のお時間と人数、連絡先をお送りください。
ご面倒をおかけし申し訳ありません。。
でもその分ゆっくりとお過ごしいただけることと思います

今回のお茶は、永平寺流・焼き茶をご用意いたします。
ただでさえおいしい静岡・水見色のお茶を永平寺流冬仕様に。贅沢です

そして、今回はふたたび、
なまづやさんが
この日のために器を作ってくださいます!!!
なんという贅沢でしょう

2011年2月13日 日曜日
10:00~15:00(要予約)
@羽鳥 洞慶院
静岡市葵区羽鳥7-21-9
054-278-9724
駐車場あり
予約はコチラに↓
cafekonoyo@gmail.com
10:00~15:00(要予約)
@羽鳥 洞慶院
静岡市葵区羽鳥7-21-9
054-278-9724
駐車場あり
予約はコチラに↓
cafekonoyo@gmail.com
注意1:駐車場は入り口の梅園の前でなく、一番奥突き当たりにあるお墓の前をご利用ください。
注意2:お寺の前は細い一本道です。梅の時期は混雑が予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。
注意3:悪天候時はお茶室でなく、梅園横の観梅亭になります。ご確認ください。
ぜひお出かけください

よろしくお願いいたします。
2011年01月20日 Posted byEmiko Totsuka at 21:22 │Comments(0) │寺かふぇイベント案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |