希望の松

フォトジャーナリスト安田菜津紀さんの「希望の松」
津波の中残ったたった一本の松。
そしてそこに新しい太陽が昇る。
耐え抜いた松と、再び昇る太陽が、被災地を生きる人たちの姿に重なります。
松と太陽というのもとても日本らしさも感じます。

希望の松

この松はただそこに立っているだけで人々に希望を与えています。
人も、その人がただ生きているだけで、
知らずのうちに周りの人を元気づけたり、癒したりしているのだと思います。
特別なことなどしなくても、
あなたが生きているということがなにより素晴らしい。


わたしが鼻歌でうたう確立がかなり高い歌の、歌詞を思い出しました。
Marvin Gaye & Tammi Terrellの「Onion Song」です。
大変な時代を生き抜いた人の歌というのは、深く心に響くものがあります。


The world is just a great big onion
Pain&fear are the spices that make you cry
The only way to get rid of this great big onion
Is to plant love seeds

Hey world! We got a great big job to do
we need you
everybody who loves truth

Yes it is now
Everybody got to plant love seeds
Come on & plant love seeds
The world is just a great big onion


おおまかな訳:
この世界は大きなたまねぎみたいなもので、あなたを悲しませてしまう。
(たまねぎを切るときに涙がでちゃうから)
でもその悲しみを乗り越える方法がひとつだけある。
それは「種をまくこと」
世界中のみんな!今わたしたちは大きなやるべき仕事を与えられたんだ。
みんなの力が必要なんだ。
今こそみんなでハッピーの種をまこう。



Hey world! We got a great big job to do
というところが特にステキ。

時の流れはせつないけれど、
未来が楽しみになる唯一の方法が、種を蒔くこと。

この歌のとおり。本当にそう思います。
種を蒔こう。未来のために。


同じカテゴリー(より良く生きるために)の記事画像
緑や土とともに生きたい
同じカテゴリー(より良く生きるために)の記事
 緑や土とともに生きたい (2013-12-29 14:04)
 悲しみと涙 (2011-03-16 22:06)
 ミツバチの羽音と地球の回転 (2010-10-11 22:15)

2011年04月07日 Posted byEmiko Totsuka at 21:53 │より良く生きるために


削除
希望の松