遺跡茶会のきろく
遺跡茶会のことをきろくしておきたいと思います。
茶会の時刻にピンポイントで雨が降る予報でしたが・・・
やっぱり、始まる時刻にピタリとやみました
いつも天気にはなんだかんだで恵まれます。
〈遺跡茶会〉
お菓子:
竹翁堂さん
お菓子は木の実から始まっているということや、
秋にもふさわしい栗をモチーフにした練りきりです。
しかもただの栗ではなくてイガにくるまれているところがなんともキュート
このイガは初秋はキミドリがかっていて、
晩秋になるにつれオレンジや茶色の色に変化をさせているそうです。
季節を大切にする和菓子ならではですね

お茶1:オリジナル遺跡茶会茶
古代米である赤米をユカリちゃんが5時間(
)炒ってくれました。
それを静岡茶と混ぜ合わせた遺跡茶会限定のオリジナルブレンド茶です。
香ばしいいい匂いが住居に広がりました。
赤米のおむすび
弥生時代に食べられていた赤米のおむすびをお出ししました。
もちもちしていて美味しかったです
こちらは炊く前の赤米。

お茶2:
掛川茶
赤米のおむすびに合う深蒸しの掛川茶を熱めに淹れました。
(カフェタイム)
お茶:オリジナル遺跡茶会茶
お菓子:竹翁堂さんの「石衣」
見た目は石ころのように素朴ですが、驚くなかれ。
コレ、むちゃむちゃ美味しいです

あんこを砂糖でくるんだだけでこの美味しさ。まいりました

湯冷ましに土器を使用。
そこから弥生時代の杓子を使い茶を淹れました。
茶会の時刻にピンポイントで雨が降る予報でしたが・・・
やっぱり、始まる時刻にピタリとやみました

いつも天気にはなんだかんだで恵まれます。
〈遺跡茶会〉
お菓子:
竹翁堂さん
お菓子は木の実から始まっているということや、
秋にもふさわしい栗をモチーフにした練りきりです。
しかもただの栗ではなくてイガにくるまれているところがなんともキュート

このイガは初秋はキミドリがかっていて、
晩秋になるにつれオレンジや茶色の色に変化をさせているそうです。
季節を大切にする和菓子ならではですね

お茶1:オリジナル遺跡茶会茶
古代米である赤米をユカリちゃんが5時間(

それを静岡茶と混ぜ合わせた遺跡茶会限定のオリジナルブレンド茶です。
香ばしいいい匂いが住居に広がりました。
赤米のおむすび
弥生時代に食べられていた赤米のおむすびをお出ししました。
もちもちしていて美味しかったです

こちらは炊く前の赤米。
お茶2:
掛川茶
赤米のおむすびに合う深蒸しの掛川茶を熱めに淹れました。
(カフェタイム)
お茶:オリジナル遺跡茶会茶
お菓子:竹翁堂さんの「石衣」
見た目は石ころのように素朴ですが、驚くなかれ。
コレ、むちゃむちゃ美味しいです


あんこを砂糖でくるんだだけでこの美味しさ。まいりました

湯冷ましに土器を使用。
そこから弥生時代の杓子を使い茶を淹れました。