祭りの夜の寺かふぇ
今日はとっても暑かったですね。
寺活で、洞慶院に行ってきました。
お祭りの準備にみなさんお忙しそうでしたょ。
今回のお茶は、
永平寺流・焼き茶の、「つめ茶」
をお出しする予定です。
永平寺で夏に飲まれている冷たいお茶、通称「つめ茶」を再現します。
どうぞお楽しみに
洞慶院への道はたいへんせまいのと、
駐車場に台数の限りがございますので、公共の交通機関でお越しいただくことをおすすめします。
また、奥(墓地の前)にお車を置かれますと、21時すぎまで出られなくなるそうなので、
遅くまでいられない方は奥には置かれないほうがよろしいかと思います。
よろしくお願いいたします。
寺活が終わってから、茶空間さんへ行きました

普段飲んでいるのは、ほとんどの方が、「やぶきた」という品種だと思います。
茶空間さんには、やぶきたではない珍しい種類のお茶があります。
今回私は「サエミドリ」という品種のお茶をいただきました。
お抹茶にも似た甘さと深みのある味わいでとっても美味しかったです
お茶ってこんなに味が違うの!?って行くたびにいつも驚いてしまいます。
最後に茶葉も食べて、栄養すべていただきました!
では、3日後に迫りました「祭りの夜の寺かふぇ」を
どうぞよろしくお願いいたします。
寺活で、洞慶院に行ってきました。
お祭りの準備にみなさんお忙しそうでしたょ。
今回のお茶は、
永平寺流・焼き茶の、「つめ茶」
をお出しする予定です。
永平寺で夏に飲まれている冷たいお茶、通称「つめ茶」を再現します。
どうぞお楽しみに

洞慶院への道はたいへんせまいのと、
駐車場に台数の限りがございますので、公共の交通機関でお越しいただくことをおすすめします。
また、奥(墓地の前)にお車を置かれますと、21時すぎまで出られなくなるそうなので、
遅くまでいられない方は奥には置かれないほうがよろしいかと思います。
祭りの夜の寺かふぇ
2012年7月19日 木曜日
16:00~20:00
@羽鳥 洞慶院
2012年7月19日 木曜日
16:00~20:00
@羽鳥 洞慶院
よろしくお願いいたします。
寺活が終わってから、茶空間さんへ行きました


普段飲んでいるのは、ほとんどの方が、「やぶきた」という品種だと思います。
茶空間さんには、やぶきたではない珍しい種類のお茶があります。
今回私は「サエミドリ」という品種のお茶をいただきました。
お抹茶にも似た甘さと深みのある味わいでとっても美味しかったです

お茶ってこんなに味が違うの!?って行くたびにいつも驚いてしまいます。
最後に茶葉も食べて、栄養すべていただきました!
では、3日後に迫りました「祭りの夜の寺かふぇ」を
どうぞよろしくお願いいたします。
2012年07月16日 Posted byEmiko Totsuka at 21:46 │Comments(2) │寺かふぇイベント案内
この記事へのコメント
お忙しい中、ご来店有り難うございました。
毎回毎回、新しい気付きや出逢いに恵まれ、大変だけど有り難い。
でもその分、疲れますよね~。
頑張って下さい。
当日、楽しみに出かけますね。(^^ゞ
毎回毎回、新しい気付きや出逢いに恵まれ、大変だけど有り難い。
でもその分、疲れますよね~。
頑張って下さい。
当日、楽しみに出かけますね。(^^ゞ
Posted by 茶空間 at 2012年07月18日 21:25
ありがとうございます☆
茶空間さんにいくとわたしたちもいつも驚きと発見があります!
おまけで淹れていただいた、
天竜の水出し、忘れられません!
茶空間さんにいくとわたしたちもいつも驚きと発見があります!
おまけで淹れていただいた、
天竜の水出し、忘れられません!
Posted by konoyo at 2012年07月22日 21:17