洞慶院にて

先日洞慶院へ行ってきました。
約1年ぶりの洞慶院は様子が少し変わっていました。

あれ、あんな東屋あったっけ・・・?
なにやら張り紙がしてあったり、閉じていたはずの空間が開け放たれている。
よ~く見ると小さなかわいらしい置物があったり。

若和尚さんとお茶を飲みながらお話して、
その理由を聞きました。

新しい東屋のところにはもともと井戸があって、
その井戸の水を使えるように整え、その上に東屋を作ったのだそう。
私たちが見た時は、若い家族がくつろいでいました。
そんな風に普段は憩いの場として、
そして有事の際には水の確保が出来るようにとの考えをお持ちでした。

いろいろなことを考えていらっしゃる方だなあとは前から感じていましたが、
それをひとつずつ確実に形にされていて、すごいなと思いました。

こんな張り紙も!
字体がかわいらしいface02


同じカテゴリー(寺活)の記事画像
洞慶院へ
寺活@洞慶院
寺活@臨済寺
寺活
寺活
寺かふぇ準備中
同じカテゴリー(寺活)の記事
 洞慶院へ (2013-11-18 17:10)
 寺活@洞慶院 (2012-05-27 22:19)
 寺活@臨済寺 (2012-05-20 23:08)
 寺活 (2011-10-09 23:12)
 寺活 (2011-07-10 22:01)
 寺かふぇ準備中 (2011-02-11 19:42)

2013年10月06日 Posted byEmiko Totsuka at 10:50 │Comments(0)寺活

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洞慶院にて
    コメント(0)