寺かふぇ準備中
ただいま寺かふぇの準備中です
お天気、なんとか回復してくれるといいなあ
今日は待ちに待った、なまづやさんの器を取りに行ってきました
すごくかわいい2種類の湯のみとお皿


目がハートになってしまいました
模様にもひとつひとつ意味が込められていて、
胸がジーンときてしまいました。
そして、器を受け取ってみると、
「あったかい!!!」
本当に焼きたてだったのです
日曜の寺かふぇのために作ってくださった器。
お茶が何倍も美味しく感じられそうです
洞慶院は梅の香りが漂っていました。
梅ってこんなに香りがするんですね

こちらはお茶室にある蝋梅。黄色い梅もあるんですね

透明感がある花びらがとってもキレイです

目が覚めるようなショッキングな赤さの南天。これ、大好きです

お越しいただくみなさま、
藁科街道から洞慶院へ入る道は(静岡駅側から向かう場合)
信号のところではなく、信号の一本手前の、
「龍津寺」と看板が出ているところを曲がると道が広くてきやすいです。
信号のところの道は狭く、対向車がきた時にすれ違いが大変です。
「龍津寺」の看板を曲がり道なりです。(道はだんだん左に曲がっていきます。)
お気をつけてお越しください
よろしくお願いいたします。

お天気、なんとか回復してくれるといいなあ

今日は待ちに待った、なまづやさんの器を取りに行ってきました

すごくかわいい2種類の湯のみとお皿



目がハートになってしまいました

模様にもひとつひとつ意味が込められていて、
胸がジーンときてしまいました。
そして、器を受け取ってみると、
「あったかい!!!」
本当に焼きたてだったのです

日曜の寺かふぇのために作ってくださった器。
お茶が何倍も美味しく感じられそうです

洞慶院は梅の香りが漂っていました。
梅ってこんなに香りがするんですね

こちらはお茶室にある蝋梅。黄色い梅もあるんですね

透明感がある花びらがとってもキレイです

目が覚めるようなショッキングな赤さの南天。これ、大好きです

お越しいただくみなさま、
藁科街道から洞慶院へ入る道は(静岡駅側から向かう場合)
信号のところではなく、信号の一本手前の、
「龍津寺」と看板が出ているところを曲がると道が広くてきやすいです。
信号のところの道は狭く、対向車がきた時にすれ違いが大変です。
「龍津寺」の看板を曲がり道なりです。(道はだんだん左に曲がっていきます。)
お気をつけてお越しください

よろしくお願いいたします。
2011年02月11日 Posted byEmiko Totsuka at 19:42 │Comments(2) │寺活
この記事へのコメント
「寺かふぇ」
本日、お初に参加させていただきました~
焼き茶にお菓子、とっても美味しかったです。
ほっこりした時間をありがとうございました。
次回も楽しみにしております!!
本日、お初に参加させていただきました~
焼き茶にお菓子、とっても美味しかったです。
ほっこりした時間をありがとうございました。
次回も楽しみにしております!!
Posted by 香 at 2011年02月13日 17:20
香さま
ありがとうございました。
念願のひだまりのお陰で、私たちもほっこりしてしまいました☆
あんなにステキな縁側には賑わいが似合いますね。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
念願のひだまりのお陰で、私たちもほっこりしてしまいました☆
あんなにステキな縁側には賑わいが似合いますね。
またよろしくお願いいたします。
Posted by tera-cafe at 2011年02月16日 00:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。