寺活@臨済寺
過ごしやすい季節になりましたね。

寺活で静岡市の臨済寺に行ってきましたよ。
臨済寺といえば徳川家康が人質時代に過ごした場所として有名で、
普段は僧たちが修行を積むためのお寺です。

なんというか、重厚感がものすごいものがあります。
とても、街からそう遠くない場所にあると思えない雰囲気です。
特別に中を見せていただきました。

この小さなお部屋は、徳川家康が人質時代に勉強した場所です!
このお部屋では天井にもご注目を!

数々の襖絵がどれもとにかく美しく、ためいきがでるばかり。


お茶室も見せていただきました。山の急斜面に建てられています。

お茶室からの眺め。高いです!

古く格式があるだけではなく、芸術的に美しいお寺。
感動しました。ゾクゾクきました。
春と秋に一般公開される日がありますので、ぜひお出かけください。
(今年は春は終わり、次回は10月15日だそうです。)

寺活で静岡市の臨済寺に行ってきましたよ。
臨済寺といえば徳川家康が人質時代に過ごした場所として有名で、
普段は僧たちが修行を積むためのお寺です。

なんというか、重厚感がものすごいものがあります。
とても、街からそう遠くない場所にあると思えない雰囲気です。
特別に中を見せていただきました。

この小さなお部屋は、徳川家康が人質時代に勉強した場所です!
このお部屋では天井にもご注目を!

数々の襖絵がどれもとにかく美しく、ためいきがでるばかり。


お茶室も見せていただきました。山の急斜面に建てられています。

お茶室からの眺め。高いです!

古く格式があるだけではなく、芸術的に美しいお寺。
感動しました。ゾクゾクきました。
春と秋に一般公開される日がありますので、ぜひお出かけください。
(今年は春は終わり、次回は10月15日だそうです。)