新緑の寺かふぇ

新緑の寺かふぇ
なんという美しさ・・・☆まるで京都みたい!?

本日の寺かふぇが無事終了しました。
5月の洞慶院は初めてでしたが、
なんと清々しく気持ち良いことでしょう。
想像以上の美しさ、
風の心地よさ、鳥の声とせせらぎの音に

すっかり癒されてしまいました。

今回は放置された茶畑に伸びた新芽を摘み取り自宅で蒸しと揉みをしたお茶をお出ししました。
無農薬、そして一人でに伸びた生命力溢れる新茶です。
お楽しみいただけたでしょうか。

次回は秋にできたらと考え中です。
本日お越しいただきました皆さま、
ありがとうございました^_^

お茶:摘み・蒸し・揉みを自分たちでやった無農薬の本山新茶
おかし:青のりと黒ゴマのクラッカー(ユカリ作)・くるみゆべし(ヨット作)
器:なまづやさんで作らせていただいた自作の器


新緑の寺かふぇ


同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事画像
寺かふぇin保存食日和
寺かふぇ@洞慶院
洞慶院での寺かふぇを終えて
vol10洞慶院を終えて
フリースタイル茶会のお菓子
水を汲みにいく
同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事
 寺かふぇin保存食日和 (2017-11-22 18:15)
 寺かふぇ@洞慶院 (2015-11-25 22:25)
 洞慶院での寺かふぇを終えて (2014-03-02 19:54)
 vol11洞慶院をおえて (2013-12-23 19:19)
 vol10洞慶院を終えて (2013-11-24 19:29)
 フリースタイル茶会のお菓子 (2012-11-27 22:56)

2015年05月10日 Posted byEmiko Totsuka at 18:00 │Comments(0)寺かふぇを終えて

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑の寺かふぇ
    コメント(0)