フリースタイル茶会のお菓子

@臨済寺こぼればなし3

フリースタイル茶会のお菓子

今回のフリースタイル茶会のお菓子はこれ。
かわいらしいですね~icon06
柿の形のういろうで、中には柿のあんが入っています。

いつもお世話になっている、
清水、竹翁堂さんに相談して決めました。


「木守り」というお菓子。
名前もかわいらしいです。

柿を収穫するときに、すべて採ってしまわないで、
ひとつ残しておくならわしがあるそうです。

それは、収穫できた感謝と、
来年もまた収穫できますように、という願いをこめて
天に捧げるためです。

その、ひとつ残した柿の実のことを「木守り」と呼ぶそう。
そんな、なんともすてきな名前の由来を持つお菓子です。


実際はその実は鳥が食べて、種が落ちて、また新しい木になっていくのでしょう。
必要な分だけとる。分量をわきまえる。
そして残した実に名前をつけるなんて本当にすてきな感性。


小さな和菓子のもつ深い世界観、本当にすばらしいと思います。


同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事画像
寺かふぇin保存食日和
寺かふぇ@洞慶院
新緑の寺かふぇ
洞慶院での寺かふぇを終えて
vol10洞慶院を終えて
水を汲みにいく
同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事
 寺かふぇin保存食日和 (2017-11-22 18:15)
 寺かふぇ@洞慶院 (2015-11-25 22:25)
 新緑の寺かふぇ (2015-05-10 18:00)
 洞慶院での寺かふぇを終えて (2014-03-02 19:54)
 vol11洞慶院をおえて (2013-12-23 19:19)
 vol10洞慶院を終えて (2013-11-24 19:29)

2012年11月27日 Posted byEmiko Totsuka at 22:56 │Comments(0)寺かふぇを終えて

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フリースタイル茶会のお菓子
    コメント(0)