寺かふぇ@洞慶院

寺かふぇ@洞慶院
先日の寺かふぇを振り返りたいと思います。

寺かふぇ@洞慶院
赤、黄色の紅葉がとってもきれいでした。
ここは黄色のじゅうたん。

寺かふぇ@洞慶院
お茶は、足久保の段々畑で作られている、無農薬・在来種。

余談なのですが、
寺かふぇ@洞慶院
いつも水屋で大活躍しているこの机。

ああ机だな。くらいしか思ってなかったのですが、

なんと、なんと!!!

江戸時代、寺子屋で使われていたものでした!!!!!!

ええ!!!???

そんな歴史あるの!!!!!

なんとも思わず長い間使っていたのが急に申し訳ないような気分になってしまいました。。
さすが、歴史ある洞慶院です。

お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。


同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事画像
寺かふぇin保存食日和
新緑の寺かふぇ
洞慶院での寺かふぇを終えて
vol10洞慶院を終えて
フリースタイル茶会のお菓子
水を汲みにいく
同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事
 寺かふぇin保存食日和 (2017-11-22 18:15)
 新緑の寺かふぇ (2015-05-10 18:00)
 洞慶院での寺かふぇを終えて (2014-03-02 19:54)
 vol11洞慶院をおえて (2013-12-23 19:19)
 vol10洞慶院を終えて (2013-11-24 19:29)
 フリースタイル茶会のお菓子 (2012-11-27 22:56)

2015年11月25日 Posted byEmiko Totsuka at 22:25 │Comments(0)寺かふぇを終えて

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寺かふぇ@洞慶院
    コメント(0)