祭りの夜の寺かふぇを終えて

祭りの夜の寺かふぇが無事におわりました。
お越しいただいたみなさま、
お力添えをしていただきました方々、
本当にありがとうございました。

お祭りのざわめきと、暗闇に浮かぶ灯と、浴衣と、蚊取り線香の香り。
これぞ日本の夏、という時間を過ごさせていただきました。
不思議なことに、いつもは暑いのが我慢できないのですが、
お祭りの時は汗だくでもそれが気持ちよく感じられました。

お茶は永平寺流、焼き茶を「つめ茶」で。
祭りの夜の寺かふぇを終えて

万国旗がまるでタルチョのよう。
祭りの夜の寺かふぇを終えて

メインイベントのご祈祷。
祭りの夜の寺かふぇを終えて

わたしたちも絵馬に願い事をかいた。いろいろな絵柄があって迷っちゃう。
祭りの夜の寺かふぇを終えて

宝船!
祭りの夜の寺かふぇを終えて

本堂の隅にあった。どこかで見たような・・・!
祭りの夜の寺かふぇを終えて


同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事画像
寺かふぇin保存食日和
寺かふぇ@洞慶院
新緑の寺かふぇ
洞慶院での寺かふぇを終えて
vol10洞慶院を終えて
フリースタイル茶会のお菓子
同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事
 寺かふぇin保存食日和 (2017-11-22 18:15)
 寺かふぇ@洞慶院 (2015-11-25 22:25)
 新緑の寺かふぇ (2015-05-10 18:00)
 洞慶院での寺かふぇを終えて (2014-03-02 19:54)
 vol11洞慶院をおえて (2013-12-23 19:19)
 vol10洞慶院を終えて (2013-11-24 19:29)

2012年07月20日 Posted byEmiko Totsuka at 22:03 │Comments(2)寺かふぇを終えて

この記事へのコメント
先日は寺かふぇ、ありがとうございました(^O^)/
夜の寺かふぇ楽しかったです!
あれこれ数年振りのお祭りで懐かしなーと思いながら上まで歩いていきました( ´ ▽ ` )ノ

すーーっと浸透するような美味しいお茶も美味しかったです☆

どうもありがとうございました

そういえばなまづやさんで、ゆざましと湯のみをつくってきましたよ!!
Posted by あっくん at 2012年07月26日 14:04
あっくん
ありがとうございました☆
ザ・地元の祭りっていう雰囲気でしたよね。
そうそうこれこれ、っていう懐かしさがありました。
ゆざましと湯のみ、作ったんですねーいいな!
どんな風になるか、楽しみですね☆
Posted by konoyo at 2012年07月29日 23:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
祭りの夜の寺かふぇを終えて
    コメント(2)