寺かふぇkonoyoとフリースタイル茶会@臨済寺

臨済寺での寺かふぇkonoyoとフリースタイル茶会が無事に終了しました。

寺かふぇkonoyoとフリースタイル茶会@臨済寺

フリースタイル茶会のお茶は、
茶空間さんの「川根茶」「牧の原茶」「本山茶」茶歌舞伎にて3種。
お菓子は竹翁堂さんの「木守り」

寺かふぇkonoyoのお茶は、
梅ヶ島の『隠れ茶』の熟成茶でした。

初めていらした方は、やっぱりすごく感動していらっしゃったようです。
臨済寺の美しさと荘厳さに。

そしてあの茶室『無想庵』のなんと美しく粋なことでしょう。
お茶室を作るなら、普通の発想なら、本堂や書院とそう遠くない敷地に作ると思うんです。
それを茶室のためにあんなに長い階段を山の斜面に走らせた先に作ってしまう。

ここに作りましょう、と言った人もすごいし、
じゃあそうしましょう、と答えた人もすごい。

そんな無想庵は、誰もが、そこに着いた瞬間すでに感動しているという、
ちょっとなかなかないお茶室なのです。
作られた方が、見せたかった茶室からの景色を目に焼き付けました。

徳川家康が愛飲していて、お茶つぼ道中でも有名な、
安倍川上流の『熟成茶』。こちらも大変好評でした。

来ていただきました皆様、
手伝ってくださいました方々、
お力を添えてくださった皆様、
臨済寺の皆様、
皆様のお陰で今回も楽しく意義のある催しとなりました。
本当にありがとうございました。


後日また詳しく報告させていただきたいと思います。


同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事画像
寺かふぇin保存食日和
寺かふぇ@洞慶院
新緑の寺かふぇ
洞慶院での寺かふぇを終えて
vol10洞慶院を終えて
フリースタイル茶会のお菓子
同じカテゴリー(寺かふぇを終えて)の記事
 寺かふぇin保存食日和 (2017-11-22 18:15)
 寺かふぇ@洞慶院 (2015-11-25 22:25)
 新緑の寺かふぇ (2015-05-10 18:00)
 洞慶院での寺かふぇを終えて (2014-03-02 19:54)
 vol11洞慶院をおえて (2013-12-23 19:19)
 vol10洞慶院を終えて (2013-11-24 19:29)

2012年11月13日 Posted byEmiko Totsuka at 23:40 │Comments(2)寺かふぇを終えて

この記事へのコメント
お疲れ様でした。(^^)

久~しぶりの臨済寺さんでしたが、お坊さんのおもてなしに
ビックリしました。
お寺も、お坊さんも開放的で、来店者を心から喜び迎え入れ
手の届く処でさり気なく意識して下さっている。
すごい 接客?でした!
お話しを沢山伺いました。
準備の程が伺えます。
全体が調和され、気持ちいい雰囲気でした。
お茶も、お茶請けも工夫され、ニコニコしながら有り難く
頂戴致しました。

『無想庵』初めて入室させて頂きましたが、色々な思いが溢れました。
貴重な体験にしたいと思います。

臨済寺さんも来年工事とかで、絶妙のタイミングでしたね。
いつもいつも、有り難うございます。
Posted by 茶空間 at 2012年11月14日 23:10
茶空間さん
いつも足を運んでくださりありがとうございます。
あと今回は茶歌舞伎のことでいろいろと相談に乗っていただいて、
本当に感謝しています。
わたしもお坊さんたちがあんなにたくさん手伝ってくださったことに
本当に驚きましたし嬉しかったです。
今回のタイミングでなければ、6年くらい先だったかも、
とおっしゃっていたので、
本当に絶妙なタイミングでした。
Posted by konoyo at 2012年11月15日 18:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寺かふぇkonoyoとフリースタイル茶会@臨済寺
    コメント(2)